PR

60形と40形の電球の違い

照明器具、電球 暮らし
暮らし

60形と40形の電球は、明るさ、発熱、消費電力という点で違いがあります。

例えば、60形の電球は40形のものよりも明るく、より多くの熱を発生し、消費電力も多くなります。

一般的に、60形の電球が推奨される環境で40形の電球を使用しても問題ないですが、40形が適している場所に60形を使うことは避けるべきです。

この記事では、電球の種類による特性と、異なるワット数の電球を使った場合の影響について解説します。

スポンサーリンク

60形と40形の電球の違いとは?

60形と40形の電球は、明るさ、発熱、消費電力という点で違いがあります。

数が大きいほど明るく、熱く、消費電力が多くなります。

現在はLED電球が主流になっているので違いますが、白熱電球の場合は60形は60Wのことを指しています。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

W(ワット)とは、電球の消費電力を示す単位で、これは電球の明るさや発熱に直結します。

ワット数が高いほど、電球はより明るくなります。

LED電球の60形とは、白熱電球60W相当の明るさという意味です。

つまり、60形は40形よりも明るいわけです。

一方、ワット数が低い電球は光が暗くなり、消費電力も少なくなるため、電気代を節約できます。

また、ワット数が高いと電球に流れる電流が増え、それによって多くの熱が発生します。

LED電球の場合は、40形でも消費電力が5~6Wと非常に低く抑えられるため、長寿命で電気代も節約できるので人気です。

以上から、60形と40形の電球はそれぞれ明るさ、発熱量、消費電力の面で異なることが分かります。

40形の電球を60形の照明器具につけてもいい?

電球のワット数が異なると、明るさ、発熱、そして消費電力に違いが生じると述べました。

では、本来40形の電球が推奨される場所に60形の電球を使用した場合、どのような影響があるでしょうか。

白熱電球の場合、60形の電球は60Wの熱を発生する設計です。

電球が破裂することは通常ありませんが、寿命が短くなる可能性はあります。

特に注意が必要なのは、照明器具の周囲です。

もともと40形の発熱を想定して設計された部品を使用しているため、60形のような高ワット数の電球を装着すると、ソケットやその他の部品が予想外の高温にさらされ、変形や溶解、最悪の場合は発火する可能性があります。

さらに、熱のために電球カバーが割れてしまうことも考えられます。

40形の照明器具には、40形の電球を使うようにしましょう。

一方、60形の電球が推奨される場所に40形の電球を使用した場合は、特に問題は生じません。

少し暗くなりますが、消費電力が減るため、電気代の節約につながります。

照明器具には、使用できる最大ワット数が明示されています。

この情報を確認し、適切な電球を選ぶことが大切です。

まとめ

60形と40形の電球の違いについてご説明しました。

照明器具に記載されている最大許容ワット数を確認し、それに合った電球を選ぶことが大切です。

家の電球が切れて新しいものを選ぶ必要があるとき、電球の種類が多く選択に迷うこともあるでしょう。

また、40形の電球が切れたのに間違えて60形を購入してしまったとき「このまま使っても問題ないだろうか?」と不安に思うこともあるでしょう。

そのようなときは、面倒でも、もう一度ワット数を確認することをお勧めします。

また、交換する電球のワット数を間違えないように、取り外した時にその電球の写真を撮っておくのも良い方法です。

error: